マタハラ。勝手に妊娠してんじゃないよ

マタハラ。勝手に妊娠してんじゃないよ

マタニティハラスメントとは、妊娠・出産に関して、職場で受ける嫌がらせや、人事異動、退職懇願などのことを言います。
女性の社会進出により会社の在り方なども変わってきて昔よりはマシになったのかもしれませんが、そんな日本の風潮まだまだ女性の人権やビズネスシーンを奪ってしまっています。

先ず声を大にして言いたいのは、妊娠とは人類として神秘的なことで素晴らしい事です。
妊婦さんやその家族はお祝いされるべき存在であると思います。
そのことに対して自己利益をしか考えずに文句を言ったり嫌がらせをしてくる輩は最低ですね。

マタハラ被害報告

実際にどんなマタハラがあるのか下記に紹介していきます。

  • 上司に「勝手に妊娠してんじゃないよ」と言われた。
  • 「みんなに迷惑かかるんだから一人ひとりに謝れ」と言われた。
  • 「迷惑だ」「辞めたら?」と同僚に言われた。
  • 半ば強制的に、正社員からパート社員へ変更させられた。
  • 不当な配置転換に異議を申し立てたら、「言うこと聞かないと保育園に提出する就労証明を出せない」と言われた。
  • 社長が入社式に「女性は妊娠しないでください」発言。
  • 出産前に自宅付近まで押しかけて退職強要、転職時の不利をほのめかされ、出産直後に強制的に解雇された。
  • ストレスで流産したら上司に「バチが当たったんだね。またいっぱい働けるね」と言われた。
  • 「いつ妊娠したんだ?どこで?誰と?」「仕事もしないでお盛んだね」などセクハラ行為と合わせて被害にあった。

マタハラ被害者は女性だけじゃない

マタハラには、妊娠中の女性が受けるものだけではなく、育児休暇を申請・取得した男性が同じような被害を受けることもあります。

何も家庭の事情などを知らない上司や同僚に「奥さんが見ているんだから大丈夫だろ」「保育所か身内の人に預けてお前は仕事のことだけ考えろ」などと言われ、育児休暇の申請をしてくれなかったり、減給や降格したりなどの被害があります。

どんなことがマタハラになるの?

労働局が提示している事例では、下記のようなケースがマタハラに相当するとしています。

  • 退職の強要
  • 職位の降格や不利な配置転換
  • 雇用形態の変更(正社員からパートなど)
  • 契約社員の雇い止め
  • 自宅待機を命じる
  • 減給
  • 言葉や態度による嫌がらせ

もしもマタハラにあったら?

先ずは一人で悩まずに家族や友人に相談して心のケアをしましょう。
その後、いつ、だれに、どんな状況で、どんなマタハラを受けたのかをその都度日時や内容を記録したり、音声データをとっておきましょう。
メールやチャットなどの通信記録、降格や不当な異動を含む辞令の通知、その他業務上で不利益をこうむった指示があれば、それも保管しておきましょう。

会社のハラスメント相談窓口があればそこに相談したり、力になってくれる上司や同僚に相談するのもいいでしょう。
問題が解決しない場合は地域の労働局や女性の人権ホットライン0570-070-810へ相談したり、弁護士へ相談することも自分と家族のために考えましょう。

まとめ

マタハラ被害には残念な事ですが今も多くの方が悩んでいます。
ですが、その被害者を減らしたり、気持ちを和らげることは近くにいる人達の行動で変えられます。
マタハラは、これから妊娠する人、今まさに妊娠中の人に限らず、家族やパートナーを支える男性にとっても大きな問題です。
「自分は結婚していないから関係ない」「子供がいないから分からない」と思う人もいるかもしれませんが、みんなが気持ちよく働ける会社の為にも、実際にその場面に遭遇した時に自分にできることをしっかり考えておきましょう。