あなたはさとり世代?vol.①

あなたはさとり世代?Vol.①-特徴と世代層-

皆さんの職場にも、さとり世代と言われる人はいますか?
仕事に対しての向き合い方や考え方の違いがあり、ジェネレーションギャップが生まれていることも珍しくありません。
この記事では、さとり世代がどういった世代なのか?さとり世代が生まれた原因についてお話いたします。

さとり世代って、どういった世代?

さとり世代の特徴
「さとり世代」はさまざまなことに消極的で、「高級ブランドや高級車には興味がない」「営業成績が上位は狙わなくていいや」とか、マイホームなども昔は誰もが欲しがっていたはずの物に対しても憧れを抱かず、さらには「恋愛はしなくてもいい」「異性とデートしたい」「付き合いたい」「結婚したい」という事にも消極的な感じのようです。
戦後から高度経済成長期に入り、バブル景気を経験した団塊の世代やゆとり世代とは真逆と言っていいほど対照的と言えます。

こういった考え方の根底にあるのは「安定した人生を送りたい」「今の大人を見て将来が不安」などという考えが影響を及ぼしているのかもしれません。
必要以上に無駄なお金を使ったりせずに、最低限度の生活を送り、貯金をすることで、将来の不安を少しでも解消することが安定に繋がると考えているようです。

団塊世代やバブル世代と言われる年代とは対照的にあらゆる欲を持たず、下手に目立たずシンプルな人生を送る様子を悟りのようだと考え、「さとり世代」と名づけられています。
有名掲示板サイト「2ちゃんねる」からさとり世代という呼び名が広まったようです。

さとり世代の年齢は?

まず、ゆとり世代と言われているのが1987年から2004年生まれの人です。これは明確に義務教育期間中にゆとり教育を受けた世代なのでわかりやすいのですが、さとり世代は明確に決まっていません。1987年から1996年生まれという説や、90年代生まれの人だったり、ゆとり世代の次世代などと「ゆとり」と「さとり」が混合している曖昧な世代なのです。

当記事では何年生まれと定義するのではなく、SNSやYouTubeなどインターネット情報に幼少期から触れていたことによって生まれたデジタルネイティブ世代として考えてお伝えします。

あなたはさとり世代?Vol.②へ
さとり世代の仕事観とトリセツ